輸入ビジネスで使うクレジットカードのおすすめを紹介します。
輸入ビジネスに向いているクレジットカード
Contents
1.P-one Wiz
2.EX Gold for Biz
3.三井住友VISAデビュープラス
4.漢方スタイルクラブカード
5.リクルートカードプラス
6.Yahoo!JAPANカード
7.JCB EIT
8.ライフカード
9.楽天カード
10.Orico Card THE POINT
11.EPOS CARD
では、これら11個のクレジットカードをひとつひとつ見ていこう。
■1.P-one Wiz

年会費永年無料なのに、還元率1.5%と無料クレカでは最高峰の還元率を誇っている。
1.5%還元のうち、1.0%は請求時に自動的に現金割引が適用され、ポイントを貯める必要も無く、交換する手間も無く、請求時というタイミングで最速還元をすることが可能な魅力的なクレジットカードだ。
■2.三井住友VISAデビュープラス

信頼度有り、ステータス性有り、サポート抜群の三本柱が揃った三井住友ブランドのクレジットカード。
初年度無料で、一回でも使えば翌年以降も無料になるので、とてもお得に利用することが出来る。
ETCカードも初年度無料で、使用すれば翌年無料になるので積極的に利用しよう。
■3.EX Gold for Biz

ビジネスゴールドカードなのに、年会費2000円(税別)で初年度は無料で利用できる。ビジネスカードの中でも通常還元率0.6%と高く、更に使えば使う程、翌年度の還元率も上昇する仕組み。最大還元率1.1%まで上げることができる。iD、QUICPayにも対応という事で、場所を気にせずクレカ決済→経費計上も便利にこなせるところがポイント。
ゴールド扱いなため限度額も300万まで上がり、海外旅行保険も自動付帯などゴールドならではの特典も非常に多い。
■4.Orico Card THE POINT

年会費無料で、還元率1%だけでも魅力的だが、オリコモールと併用する事により、恐ろしい還元率となる。
オリコモール経由の還元とは別に、更に追加でポイント還元してくれるのだ。国内ネットショップなら、驚異の還元となる可能性もある。
Amazon、楽天、ヤフー、ヤフオク、ポンパレなどは2.0〜3.0%の還元率になる。
ポイント交換先が多く、ほぼ現金に近い形で利用できるところが魅力的なクレジットカードだ。
■5.リクルートカードプラス

税金、保険料関係は経費にならないものも多く金額も大きいため、他の高還元率クレカと併用して上手く使い分けるとお得に利用できるカードだ。無料のリクルートカードならVISAブランドも選べるため、リクルートカードプラス(JCB)と、併用して所持する事は可能。
リクルートカードの2枚持ちで、nanacoチャージを極める作戦に出るのが賢いやり方だろう。
■6.Yahoo!JAPANカード

還元率1%で年会費も無料。ポイント還元は利便性の高いTポイントなので、ポイント消化もし易く価値も高い。ヤフーのサービスでもポイント利用可能なので、現金化もしやすいのが特徴だ。
ヤフー公金支払で、ふるさと納税や公共料金の支払にもポイント使える。ネットビジネスを始めようと考えている人は持っていて損は無いクレジットカードだろう。
■7.JCB EIT

一番のポイントは、どこで利用しても1%の高還元率で、年会費永年無料というところがポイント。
海外利用で何かと制約を受ける事の多いJCBだが、最近は海外ネットショップでも使える事が多い。JCBの決済レートも悪くないため、海外で使えるショップがあれば率先して使用するといいだろう。
更に海外旅行傷害保険が自動付帯となり持っているだけで海外旅行傷害保険が適応となる。
JCBカード会員限定の「個人賠償責任保険」にも加入できるようになり、月額130円で1億円の賠償責任、家族も対象、示談交渉もしてくれる。生命保険よりも断然コスパが良いと言える。
■8.ライフカード

このカードの特徴は、お誕生月にポイント5倍で還元率2.5%となる点。問答無用で最強無敵のクレカとなる。また、利用額が多ければ多いほど、次年度の還元率も上がるため、年間利用額が多い人には特におすすめのクレジットカードだ。
■9.楽天カード

nanacoチャージでポイント貯まるという非常に希少なクレジットカード。nanacoチャージでポイントが貯まるのは、JCBブランドの楽天カードのみだ。
楽天ポイントの現金化は微妙だが、その分使えるサービスは多々ある。
無料カードで、どこで使っても還元率1%の高還元。ポイントをしっかりと活用できれば、定番でお得なクレジットカードになる。
■10.漢方スタイルクラブカード

いつでも高還元率なのがポイントで、Jデポ交換の敷居が低い。1500円(300ポイント)から交換可能な上、利用額に応じたボーナスポイントもついてくるため、比較的利用しやすい初心者におすすめのクレジットカードだ。
■11.EPOS CARD

提携店舗で、様々な優待が受けられることがポイント。
海外旅行傷害保険も利用付帯では無く、自動付帯となる。海外旅行保険も、持っているだけで適応されるのが嬉しいところ。マルイ店舗でも「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるし、年会費無料で特に使用しなくても良いので、持っているだけで様々な恩恵が受けられる。頻繁に利用しないという人はこのクレジットカードを発行するといいだろう。
■まとめ
以上が輸入ビジネスで使うおすすめのクレジットカードだ。
私は輸入ビジネスを始めた当初、退職寸前のサラリーマンだったのでそのタイミングで5枚程作りました。
会社を辞めるとカードが作れなくなる可能性が高いのでサラリーマンは今の特権があるうちに作っておくことをオススメする。